20. 風通しの良い職場づくり研修

研修のねらい
■ 風通しの良い職場づくりに向けて、リーダーのあり方と具体的な方法論を学びます。
■ 心理的安全性の高め方を学び、対話を促すコミュニケーションスキルを習得します。
■ 自分たちが理想とする職場を考え、具体的に表現することで職場での実践につなげます。
研修の概要
この研修では、まず風通しの良い職場の特徴について考え、自部署の状況を振り返ります。職場の風通しを良くすることで職員が生き生きと働き生産性が高まるとともに、不正防止などコンプライアンス遵守においても重要であると認識します。
その後、風通しの良い職場にするために必要な、職場の心理的安全性を高める方法、自分と他者を尊重するアサーティブなコミュニケーションを習得します。
また、職場の風土は上司・先輩の存在感が大きな影響を与えます。風通しを良くするリーダーシップのあり方と、メンバーを支援するサーバント・リーダーシップについて学びます。
最後に、自分たちが理想とする職場の姿をリアルに描く演習を行い、職場での実践につなげます。